今回は、引越し先で近隣住民さんへ挨拶周りするときに渡す「手土産」に関するお話。
そもそも挨拶の必要はあるのか、渡す手土産の金額、人気の手土産ランキングなど、ここを読めば挨拶周りの手土産の関することが全て分かると思うので、ぜひ参考までに。
引越し挨拶用の手土産を準備しておこう!
目次
引越し先で渡す「手土産」のアレコレ
このページを隈なく読むことで得られる情報をまとめておきます。
- そもそも手土産は必要なのか?
- 前住居の近隣住民にも必要?
- 手土産の値段について
- 大家さんにも手土産は必要なのか?
- 人気の手土産ランキング
- 手土産はAmazon、楽天で買っても大丈夫?
では、一つず具体的に見ていきましょう。
そもそも引越しの挨拶として手土産を渡す必要はあるのか?って話
そもそも、(特に都会では)他人に関心のない人が増えてきている世の中で、「わざわざ挨拶周りは必要なの?」って話ですが、一般的には引越し先で挨拶周りをするのが当たり前の風潮ですので、世間的を気にするのであれば【挨拶周りはしておいたほうが良い】というのが結論です。
世の中、引越し挨拶をしないだけで「あそこの家の人はろくに挨拶もできないざますのよ!」「常識がないざます!」みたいな感じで、徹底的に悪口を言うようなろくでもない人が一定数しますからね。そんなモンスターを避けるためにも、挨拶周りはしておいたほうが無難です。
反対に、「人からどう思われてもいい」「どうせ近所付き合いなんてしないし」って人は、挨拶周りなどしなくても構いません。どうせ他人ですし、関わらないのであればソレに越したことはありませんから。
その辺りはご自身の判断で。
前住居の近隣住民に対し、何かしらの土産は必要なし
引越しの「手土産」に関する話になると、必ず「前住居の近隣住民へ何かしらの挨拶は必要なのか?」と疑問に感じてしまう人が現れますが、基本的に【後腐れのない人たちであれば挨拶など必要ない】というのが結論。
プライベートで近隣住民と飲みに行ったりお茶会したりバーベキューしたりと、仲良くしていた間柄であれば挨拶しておくのが礼儀ですが、関わったことも話したこともないようなご近所さんへ挨拶したところで「あなた誰ですか?」ってなるのが関の山ですからね。
ただし、引越し作業などでガタガタ物音を立てることに対しクレームを言ってくる住民もいますから、そのようなクレーマー対策として「◯月◯日に引越し作業をします」と事前に挨拶しておくことで防げるトラブルがあるのは確かです。
近隣住民にややこしく面倒くさい人が住んでいる場合、先に謝っておきましょう。
絡みがなかった人への挨拶周りは必要なし
手土産の値段は「500円〜1000円」ほどがベスト
引越し挨拶用の手土産の金額は、500円〜1000円程度で抑えておこう!あまりに金額が高いものを渡すと逆効果だよ
引越しの挨拶をするときは「何かしらの手土産」を渡すことが一般的となってますが、あまりに高い金額のものを渡すと気を使われることになるし、「金持ちアピールかよ、うぜぇぇ」と思われてしまうかもしれません。
そのため、手土産の値段は「500円〜1000円程度」に収まるものをセレクトしましょう。
挨拶周りする件数が10件とか15件とかになる場合は、100円とか200円ぐらいの粗品でも十分です。金額ではなく気持ちが大事ですからね、それで嫌な顔をするような人とは今後付き合いをしないほうがいいですね。面倒な人確定ですから。
手土産の金額は500円程度が無難なライン
管理会社や大家さんにも手土産を渡すほうが何かと無難
近隣住民へ引越しの挨拶として手土産を渡すのは最早文化レベルで浸透していることですが、では「管理会社や大家さんにも手土産は渡したほうがいいのか?」という点はどうでしょうか?
結論から言うと、大家さんと管理会社はこれから幾度となく何かしらの付き合いをしなければならないため、【できることなら手土産を渡しているほうが今後のため】とも言えます。
とは言っても、管理会社によっては「そのような御気遣いは・・・」と断るところも多いですし、大家さんに関しては市外や県外など、とてもじゃないが挨拶しにいくためだけに足を運ぶのが困難な距離に住んでいるケースも多いです。
ですので、引越しした後で「これからよろしくお願いします」的な電話を入れるのも一つの手ですね。
大家さんや管理会社への挨拶は必須ではないか、やろうかどうか迷うぐらいなら「やっておいた」ほうが良いに決まってる
お菓子、タオル、入浴剤?手土産は何を買えばいいの?アンケートを取り、人気の手土産ランキングを作ってみた
引越しで渡す手土産は何が良いのか?ってことについてアンケートを取ってみたからまとめておくね!
引越しで渡す手土産は500円〜1000円程度で抑えるのが一般的ですが、その価格帯で買えるものはタオル、入浴剤、お菓子・・・などなど、考えれば考えるほど沢山の候補がでてきます。
そこで引越しモンキーでは、WEB上でアンケートが取れるクラウドソーシングサービスを活用し、「引越しで人気の手土産」をランキング化してみることにしましたので、その結果をシェアします。
- タオル
- 入浴剤
- お菓子
- サランラップ
- 洗剤
アンケートの結果はこんな感じ。他にも沢山の回答を得られましたが、全てをまとめるときりがないので、上位5個のみを選出し、グラフ化してみました。
手土産をAmazon、楽天などのネット通販で買うのはアリ?
挨拶回りの手土産を、Amazonや楽天市場などのネット通販で買うのはアリかナシか?って話ですが、当然「ネット通販で買い揃えるのはアリ」という結論に到着します。
しかし、ネット通販は「目で見て買えない」というデメリットがありますし、特に500円とか700円とか、とにかく単価の安いものに関しては、凄くクオリティが低い商品が送られてくる可能性も否定できません。
自分で使うならまだしも、人様に渡すものですので、商品のクオリティが心配なら自分の目で見て買える実店舗で買ったほうが良い!とは言えますね。
サランラップとか洗剤とか、どこで買っても同じものはネット通販でもオッケーです。
極論を言うと、どこで買ってもいいんじゃね?って感じ
以上、引越しの挨拶で渡す手土産に関するお話でした。